fc2ブログ
2023/02/01

多摩美.版画大学院 修了制作展【 OVER LAP】3/14 (火) ー3/19(日)


1F多摩美.版画大学院 修了制作展【 OVER LAP】3/14 (火) ー3/19(日)

2F 展示 阿部美優・内藤仁緒子映像・インスタレーション
【叫ぶ血が門を潜り流れていくだろう 】
http://sd602kingyo.blog67.fc2.com/blog-entry-1649.html


多摩美術大学版画専攻の同じ工房で、6年間制作を共にした4人が、初のグループ展「OVERLAP」を開催します。OVERLAPには重なり合うという意味があり、シルクスクリーンの版を重ねてイメージができあがっていく様子から今タイトルにしました。シルクスクリーンという技法は同じでも、制作方法や作品のコンセプトにそれぞれ異なる個性を持つ4人の集大成をご高覧下さい。



宮内柚 Yuu MIYAUCHI 
1996年 千葉県生まれ
2021年 多摩美術大学絵画学科版画専攻 卒業
2023年 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻版画研究領域 修了


230201-1.jpg



230201-2.jpg



230201-3.jpg



坂井新奈 Niina SAKAI
1999年 東京都生まれ
2021年 多摩美術大学絵画学科版画専攻 卒業
2023年 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻版画研究領域 修了
230201-4_202302011848277f2.jpg



230201-5.jpg



230201-7.jpg



三宅葵 Aoi MIYAKE
1998年 広島県生まれ
2021年 多摩美術大学絵画学科版画専攻 卒業
2023年 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻版画研究領域 修了
230201-8.jpg



230201-9.jpg




正田七恵 Nanae MASADA
1997年 静岡県生まれ
2021年 多摩美術大学絵画学科版画専攻 卒業
2023年 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻版画研究領域 修了

230201-12.jpg



230201-10.jpg



230201-11.jpg

五美展を見に、新美術館に行って来ました。(扇谷)
230309-2.jpg



230309-4.jpg



230309-3.jpg



230309-1.jpg



230309-5.jpg
2023/01/30

原憲太郎 【 Adieu au Langage】2023年3月28日(火)-4月2日(日)

原憲太郎展  Adieu au Langage 1F展示
2023年3月28日(火)-4月2日(日) 12:00-19:00(最終日は17:00)


中嶋玉華 書  【古今和歌集・恋歌 】     2F展示
http://sd602kingyo.blog67.fc2.com/blog-entry-1648.html



見る行為を可視化する。
人が絵画や写真などを見る時、視線は単純に連続的な線状の糸を平面に這わせるとは考えにくい。
もっと恣意的で曖昧で複雑なものではないかと考えている。
都合よくトリミングをしたり、過去の記憶映像や重ねたり、彩色したり、など
「見ること」は複雑な試行を常に繰り返している。

230127-1.jpg



230127-2.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

亀山トリエンナーレでの展示

2022年10月30日から11月19日まで三重県亀山市で開催された亀山トリエンナーレ2022に参加。商店街にある化粧品店にて映像作品とインスタレーション作品を展示し、亀山トリエンナーレ2022奨励賞を受賞した。
映像作品は、亀山市で撮影した写真のスライドショーで、それぞれの写真の一部分(山の稜線や植物や建物の輪郭など)を赤いドローイングで¥をアクリル板パネルにトレースし、ほかの写真と重なるよう配置している。
インスタレーション作品は、亀山市で撮影したものを赤の線画に加工し、化粧品のような瓶の中に詰めたものを16点展示した。

公式記録誌掲載の作品コンセプト
・写真は常に過去である。過去は痕跡となり、積み重なり記憶になる。記憶は曖昧で不確実にも拘らず、イマージュに悪戯をする。
2019年秋から2021年夏にかけて亀山で撮影した写真をもとに構成したインスタレーション作品。

亀山トリエンナーレ展示の様子追加分1-1



亀山トリエンナーレ展示の様子追加分2



230127-3.jpg



亀山トリエンナーレ展示の様子追加分3



亀山トリエンナーレ展示の様子追加分4



原憲太郎(はらけんたろう)

1979年  長崎生まれ
2005年  大阪教育大学大学院修士課程芸術文化専攻修了
     
個展
2004年 「原憲太郎展」海岸通ギャラリーCASO(大阪)
2007年 「fragments」海岸通ギャラリーCASO(大阪)
2008年 「ウミガラス、何も言わずに」アートスペース虹(京都)
2012年 「植物の自死に関する一考察」神戸アートビレッジセンター(神戸)
2013年 「エクリプス67日間」新宿眼科画廊(東京)
2014年 「tender」キチジョウジギャラリー(東京)
2015年 「swing-by」SAKuRA Gallery(東京)
2017年 「原憲太郎展」GALLERY ART POINT(東京)
2017年 「still」ZULA Art Gallery(東京)
2019年 「透明な酔いと両義的な眼差し」 Gallery NIW(東京)
2020年 「パサージュⅡ」ギャラリーKINGYO(東京)
2020年 「原憲太郎展」GALLERY ART POINT(東京)
2022年 「あめがふるとき」KAF gallery(埼玉)

グループ展
2014年 「千代田芸術祭2014 3331アンデパンダン」Arts Chiyoda 3331(東京)
2016年 二人展「seam-less」ギャラリーKINGYO(東京)
2017年 「YAHAGI’s SENSE展」T-Art Gallery(東京)
2018年 「時は春」ギャラリーKINGYO(東京) グループ展ほか多数
2022年 亀山トリエンナーレ2022 奨励賞受賞
2023/01/27

2023年 1000枚 Drawing vol.7 のお知らせです。

2023年 2/14 (火) ー2/19 (日) 【1000枚 Drawing vol.7-A 】
12:00~19:00 最終日17:00

出展作家

安藤 智仁 ・ 石垣 むつみ ・ 入野 陽子 ・ 宇宙ユーリンチィ ・ 大友 香奈 ・ 片岡 壮・ 木村 瞳 ・ 東海林ユキエ ・ 白倉 美奈子・ 田鎖 幹夫・ 田中 彰・田村 真優帆・ 辻野 玲子・永井 慧彦・ 中村和華子・野田 陽子・ 橋本 一錚・ 蛭田 香菜子 ・ 正田 七恵 ・ 八澤 季実 ・ やちぐちひろゆき・山岸 俊之
他の皆様 
 

2/19日曜 1000枚 Drawing vol.7A 最終日


230218-26.jpg



230218-20.jpg
安藤智仁


230218-6.jpg
石垣むつみ


230221-8.jpg
入野陽子



230221-7.jpg
橋本一錚  宇宙ユーリンチー 


230223-b.jpg

230218-21.jpg



230218-22.jpg



230221-6.jpg


230218-25.jpg
大友香奈


230223-4.jpg
片岡 壮


230218-5.jpg
木村瞳


230223-1.jpg



230221-1.jpg
東海林ユキエ


230223-2.jpg



230223-3.jpg
白倉美奈子


230218-15.jpg
田鎖幹夫


230218-11.jpg



230218-9.jpg
田中彰


230223-7.jpg
田村真優帆


230218-3.jpg



230218-1.jpg
辻野玲子


230218-2.jpg
中村和華子


230223-6.jpg



230223-9.jpg


230223-12.jpg
野田陽子


230223-10.jpg
橋本一錚


230218-10.jpg
蛭田香菜子


230223-a.jpg



230218-13.jpg
八澤希美


230218-14.jpg



230223-11.jpg
正田七恵


230221-2.jpg
やちぐちひろゆき


230223-13.jpg



230223-5.jpg
山岸俊之


230221-3.jpg

.........................................................................................................
2/12
搬入のスナップです。
作家さんたちにお会いするのも、喜びひとしおでした。
230213-1.jpg



230213-2.jpg



230213-3.jpg



230213-4.jpg

............................................................................................................................................................
2/10
毎年、お正月に咲いている ルクリア 又の名 アッサム匂いザクラ。インドの高地原産
230211-1.jpg
............................................................................................................................................................
2022年12月24日(土) 
不注意で、脚立を踏み外し、骨折。
午後三輪さんにタクシーで個人病院へ連れて言っていただく。搬出片付け皆さんにすごくお世話になりました。
松葉杖を借りて、帰宅。キャスターの椅子で事務コーナーへ押して行ってもらって。
病院では、なすすべもなく、痛み止めの薬と、紹介状。日曜身動きできず。
月曜日、タクシーで東京医療センターに。
26日(月) 
東京医療センターに、行くと緊急入院、ということで、着の身着のままパソコンも持っていないので、50人近い作家さんに、なんとか展覧会の中止を伝えるべく、様々な方法を考えて.....。

27日(火) 手術

28日(水)〜7(土)
尿管 点滴をつけながら、ひたすら作家との連絡、出口さんが 手伝いに来てくれる何日かはメールの返答など、
口述でやりとり。連絡先の捜索と確認。
2月に変更するのでその 際A日程かB日程か、参加可能か問い合わせとお詫び。
   
8日(日) 退院
帰宅 パソコンを見ないで 1日横になる。

あれこれ。困った事をなんとか.........。
DMを作り直し、入稿し、何度も失敗して再入稿、緊張状態が続きました。
230130-1.jpg

22日 23 日で作家さんに、DMを送り、やっと人心地つきました。
そんなこんなで、皆さんごめんなさい。
2023/01/19

1/19 KINGYOに戻ってきています

昨年 の24日 私の不注意から怪我をして、皆さんに大変ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありません。今日は一人で、開店しました。もう大丈夫です!
優しいお声かけ、ありがとうございます。

230120-1.jpg



230119-2.jpg



230119-1.jpg

2022/11/21

久しぶりの、小さなお店展 12/13~12/24 12/19(月)休廊

出店作家 
阿部元子・紙袋屋・酒井みのり・田村晴海
辻野玲子・なつばんぱく・Who ・花輪奈穂・三輪ゆうこ・湯口萌香


221220-5.jpg



221220-4.jpg



221220-1.jpg



221220-7.jpg



221220-3.jpg



221220-2.jpg



221220-6.jpg



221218-c.jpg



221218-a.jpg



221218-7.jpg



221218-d.jpg



221218-5.jpg



221218-4.jpg



221218-8.jpg



221218-b.jpg



221218-e.jpg



221218-3.jpg