「HACOTEN」参加作家3
小滝タケル
「solid mirage」
素材:ポリエステル樹脂 シナ合板
箱に入るということを意識して制作しました。
(出展作品)

1987 生 千葉県出身
2010 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業
2012 武蔵野美術大学造形研究科美術専攻彫刻コース修了
展覧会
2007 小平アートサイト'07
2008 小平アートサイト'08
2010 武蔵野美術大学卒業・修了優秀作品展
アートプログラム青梅2010『リフレクション-余白との対峙』
2011 理化学研究所展示プロジェクト2011
埼玉美術展<創発>プロジェクト
2012 Derby展 GALLERY KINGYO
2013 大草原展 GALLERY KINGYO
小東京☆銀河 大東京綜合卸売センター
2014 SICF15 スパイラルホール青山
受賞歴
2010 武蔵野美術大学卒業制作優秀作品賞受賞

------------------------------------------------------------------------------------------
坂入ふみ子
箱には 大体、中身が入っている・・ような気がする
箱の中身はなんだろう? イメージは膨らむ
膨らんで、膨らんで・・・ いつの間にか 自分の希望にすり変わる
それは 心の種かもしれないねっ
(出展作品)


粘土状態の純銀を使ってジュエリーを作っています。
アートクレイ倶楽部会員・(公社)日本ジュエリーデザイナー協会 正会員

------------------------------------------------------------------------------------------
篠崎遥香
「香箱づくり」
素材:和紙、岩絵具
技法:日本画
香箱座りという猫の姿があります。
手足を体の内側に折り曲げて座るその姿が箱に似ている様から名付けられました。
明確な箱の体を成していなくても箱と呼ばれるものはあるのです。

1991年 茨城県生まれ
2010年 筑波大学芸術専門学群入学
2013年 グループ展「arosser」ギャラリーオノマトペ
2014年 筑波大学芸術専門学群卒業制作展 芸術専門学群長賞
筑波大学芸術専門学群美術専攻卒業
グループ展「第三回たけのこ展」アートスペース ある・る
筑波大学大学院人間総合科学研究科美術専攻入学
現在、筑波大学大学院人間総合科学研究科美術専攻日本画領域在籍
------------------------------------------------------------------------------------------
高田純嗣
「On the Square material」
素材:鉄
水の動きや植物の形に注目し、作品の要素として制作しています。
作品制作で大事にしていることは、手を動かす行為や制作中に素材から
得られた発見に対して素直に従うことです。
金属の溶け具合、叩いた鉄の曲がりから形をイメージしていくことで、
その時その時の時間が造られる気がします。
今回の作品は、四角い鉄素材を置くところから初めてみました。
(出展作品)

略歴
1980 北海道根室市 生まれ
2001 東北芸術工科大学 芸術学部 美術科 彫刻コース 入学
2003 京都造形芸術大学 交換留学生として滞在(〜2004)
2005 東北芸術工科大学 芸術学部 美術科 彫刻コース 卒業
2007 東北芸術工科大学 大学院 芸術工学研究科 芸術文化専攻 彫刻領域 修了
2011 一般社団法人 アプリュス交流プログラムに参加
2014 一般社団法人 アプリュス芝園中スタジオ 運営主査
活動
2002〜2011 自由美術展(東京都美術館/‘07国立新美術館)- 2011退会
2007〜2008 国際野外の表現展2007 HIKI(東京電機大学、川越市美術館)
2009〜2011 宮崎国際現代彫刻空港展、
2009〜2011 ART FREEDOM EXHIBITION 「領域」(横浜赤レンガ倉庫)
2010 2 ALCHEMISTS〜硝子と鉄〜(gallery COEXIST/秋葉原)
2011 中之条ビエンナーレ2011(群馬県中之条町)
アートラインかしわ「GOD HAND」(三井ガーデンホテル内/柏)
A plus show case #3(OGU MAG/尾久)
2012 焦点-4人の作家の視点(KAWAHUCHI ART FACTORY/川口)
東北から芽吹いた作家たち展(長泉院付属現代彫刻美術館/目黒)
第1回 U35 ART DOMAIN EXHIBITION(サブウェイギャラリーM/みなとみらい)
2013 個展(GALERIE PARIS/横浜)
川口市 文化資源を生かしたまちづくり 第2回リレートーク〈場と空間〉(旧田中家住宅/川口市)
Exhibition(Mc RAY 本社/六本木)
2014 Exhibition(Mc RAY 本社/六本木)
受賞
2006 彫刻現代美術館奨励賞
2012 JAPANINSTITUTE U35サポートアワード賞
パブリックコレクション
ホテルメトロポリタン山形、田中茶道教室、JTB銀座ロイヤルロード 他

------------------------------------------------------------------------------------------
田村雅紀
「マリアージュ・ディッシュ」
素材:ミクストメディア
学生のころから時折、「箱」型の作品を手がけています。「箱」にはいろいろな面があり、しまう・隠す・出し入れする・飾る・守るなど用途も様々であるところが、人の想像力を増幅させ、謎めいて面白いところであると思います。
(出展作品)

1972年北海道生まれ。
大学卒業後、立体作品を制作するかたわら、造形的視点による身体表現を作品とともに発表している。
http://tamuramasaki.web.fc2.com/
------------------------------------------------------------------------------------------
塚崎愛
「湧水小箱(ゆうすいこばこ)」
素材:粗半磁土、ガラス粉、長石
技法:轆轤成形、釉溜め
涼しい顔をした小箱ができあがりました。
静かに湧き上がる水のよう、
深深(しんしん)とそこにいます。
(出展作品)

1986年 横浜市生まれ
2009年 駒沢女子大学 人文学部 空間造形学科卒業
2010年 菓子メーカー勤務
2012年 横浜いずみ陶芸学院入学
2014年 横浜いずみ陶芸学院卒業
〈展示会〉
2013年 SICF14(スパイラルホール)
2013年 HACOTEN(ギャラリーKINGYO)
2013年 あかり展(ギャラリーKINGYO)
2013年〜有限会社ニュートロン 白白庵 常設展
2014年 横浜いずみ陶芸学院卒業制作展(ブラフ18番館ホール 石川町)
2014年 YOKOHAMA CRAFTSMEN`S POWER IN 2014(赤レンガ倉庫)
2014年 SICF15(スパイラルホール)
〈その他〉
2013〜現在 スパイラルマーケット アクセサリーショーケース内什器として設置
「solid mirage」
素材:ポリエステル樹脂 シナ合板
箱に入るということを意識して制作しました。
(出展作品)

1987 生 千葉県出身
2010 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業
2012 武蔵野美術大学造形研究科美術専攻彫刻コース修了
展覧会
2007 小平アートサイト'07
2008 小平アートサイト'08
2010 武蔵野美術大学卒業・修了優秀作品展
アートプログラム青梅2010『リフレクション-余白との対峙』
2011 理化学研究所展示プロジェクト2011
埼玉美術展<創発>プロジェクト
2012 Derby展 GALLERY KINGYO
2013 大草原展 GALLERY KINGYO
小東京☆銀河 大東京綜合卸売センター
2014 SICF15 スパイラルホール青山
受賞歴
2010 武蔵野美術大学卒業制作優秀作品賞受賞

------------------------------------------------------------------------------------------
坂入ふみ子
箱には 大体、中身が入っている・・ような気がする
箱の中身はなんだろう? イメージは膨らむ
膨らんで、膨らんで・・・ いつの間にか 自分の希望にすり変わる
それは 心の種かもしれないねっ
(出展作品)


粘土状態の純銀を使ってジュエリーを作っています。
アートクレイ倶楽部会員・(公社)日本ジュエリーデザイナー協会 正会員

------------------------------------------------------------------------------------------
篠崎遥香
「香箱づくり」
素材:和紙、岩絵具
技法:日本画
香箱座りという猫の姿があります。
手足を体の内側に折り曲げて座るその姿が箱に似ている様から名付けられました。
明確な箱の体を成していなくても箱と呼ばれるものはあるのです。

1991年 茨城県生まれ
2010年 筑波大学芸術専門学群入学
2013年 グループ展「arosser」ギャラリーオノマトペ
2014年 筑波大学芸術専門学群卒業制作展 芸術専門学群長賞
筑波大学芸術専門学群美術専攻卒業
グループ展「第三回たけのこ展」アートスペース ある・る
筑波大学大学院人間総合科学研究科美術専攻入学
現在、筑波大学大学院人間総合科学研究科美術専攻日本画領域在籍
------------------------------------------------------------------------------------------
高田純嗣
「On the Square material」
素材:鉄
水の動きや植物の形に注目し、作品の要素として制作しています。
作品制作で大事にしていることは、手を動かす行為や制作中に素材から
得られた発見に対して素直に従うことです。
金属の溶け具合、叩いた鉄の曲がりから形をイメージしていくことで、
その時その時の時間が造られる気がします。
今回の作品は、四角い鉄素材を置くところから初めてみました。
(出展作品)

略歴
1980 北海道根室市 生まれ
2001 東北芸術工科大学 芸術学部 美術科 彫刻コース 入学
2003 京都造形芸術大学 交換留学生として滞在(〜2004)
2005 東北芸術工科大学 芸術学部 美術科 彫刻コース 卒業
2007 東北芸術工科大学 大学院 芸術工学研究科 芸術文化専攻 彫刻領域 修了
2011 一般社団法人 アプリュス交流プログラムに参加
2014 一般社団法人 アプリュス芝園中スタジオ 運営主査
活動
2002〜2011 自由美術展(東京都美術館/‘07国立新美術館)- 2011退会
2007〜2008 国際野外の表現展2007 HIKI(東京電機大学、川越市美術館)
2009〜2011 宮崎国際現代彫刻空港展、
2009〜2011 ART FREEDOM EXHIBITION 「領域」(横浜赤レンガ倉庫)
2010 2 ALCHEMISTS〜硝子と鉄〜(gallery COEXIST/秋葉原)
2011 中之条ビエンナーレ2011(群馬県中之条町)
アートラインかしわ「GOD HAND」(三井ガーデンホテル内/柏)
A plus show case #3(OGU MAG/尾久)
2012 焦点-4人の作家の視点(KAWAHUCHI ART FACTORY/川口)
東北から芽吹いた作家たち展(長泉院付属現代彫刻美術館/目黒)
第1回 U35 ART DOMAIN EXHIBITION(サブウェイギャラリーM/みなとみらい)
2013 個展(GALERIE PARIS/横浜)
川口市 文化資源を生かしたまちづくり 第2回リレートーク〈場と空間〉(旧田中家住宅/川口市)
Exhibition(Mc RAY 本社/六本木)
2014 Exhibition(Mc RAY 本社/六本木)
受賞
2006 彫刻現代美術館奨励賞
2012 JAPANINSTITUTE U35サポートアワード賞
パブリックコレクション
ホテルメトロポリタン山形、田中茶道教室、JTB銀座ロイヤルロード 他

------------------------------------------------------------------------------------------
田村雅紀
「マリアージュ・ディッシュ」
素材:ミクストメディア
学生のころから時折、「箱」型の作品を手がけています。「箱」にはいろいろな面があり、しまう・隠す・出し入れする・飾る・守るなど用途も様々であるところが、人の想像力を増幅させ、謎めいて面白いところであると思います。
(出展作品)

1972年北海道生まれ。
大学卒業後、立体作品を制作するかたわら、造形的視点による身体表現を作品とともに発表している。
http://tamuramasaki.web.fc2.com/
------------------------------------------------------------------------------------------
塚崎愛
「湧水小箱(ゆうすいこばこ)」
素材:粗半磁土、ガラス粉、長石
技法:轆轤成形、釉溜め
涼しい顔をした小箱ができあがりました。
静かに湧き上がる水のよう、
深深(しんしん)とそこにいます。
(出展作品)

1986年 横浜市生まれ
2009年 駒沢女子大学 人文学部 空間造形学科卒業
2010年 菓子メーカー勤務
2012年 横浜いずみ陶芸学院入学
2014年 横浜いずみ陶芸学院卒業
〈展示会〉
2013年 SICF14(スパイラルホール)
2013年 HACOTEN(ギャラリーKINGYO)
2013年 あかり展(ギャラリーKINGYO)
2013年〜有限会社ニュートロン 白白庵 常設展
2014年 横浜いずみ陶芸学院卒業制作展(ブラフ18番館ホール 石川町)
2014年 YOKOHAMA CRAFTSMEN`S POWER IN 2014(赤レンガ倉庫)
2014年 SICF15(スパイラルホール)
〈その他〉
2013〜現在 スパイラルマーケット アクセサリーショーケース内什器として設置

コメント