fc2ブログ
2016/11/20

楽しく小屋を作る という イベント 

【楽しく小屋を作る】
2016年11月5日(土)〜11月27日(日)
10:00〜17:00 木曜日定休ですが、小屋の見学可
ギャラリーバレンド【奥田製陶所内・茨城県笠間市下市毛45】
焼き物通り商店街【茨城県笠間市下市毛界隈】
161124-2.jpg


161124-3.jpg


161124-4.jpg



●11月20日(日)17:00〜18:00 中里和人さんの小屋話
【建築の原風景・ヒューマンスケールとセルフビルド】



《東京会場》ギャラリーKINGYO 2F
【東京都文京区千駄木2-49-10】
2016年11月15日(火)〜11月27日(日)月曜休廊 
12:00〜19:00 (最終日17:00まで)

遠い昔から人は生活のため、様々な小屋を創意工夫し作り続けてきました。穀物貯蔵から作業用まで様々で、認められることなく胸をはって存在しています。小屋は必要に応じて作られてきました。当たり前に作られてきました。「私の作品だ」と、えらそうな声も聞こえません。上手下手の点数もつけられません。今の社会では珍しい存在です。
メーカー製の物置が簡単にスーパーで買え、どこに行っても同じものがあり、今までのような風景が消えつつあります。その現実に少しの寂しさを感じています。

そのような思いで、商店主,公務員,学生そして芸術に携わる人達に小屋作りと、展示会の開催を呼びかけたところ、多くの方の賛同を得ることになりました。
元来、小屋は制約がない存在なので、会期中に作り続けることや、使用方法は物販、作品展示さらに小屋そのものの販売さえも自由にしました。

しかし、会場のスペースの関係や気軽に作れることを考慮し、大きさを一坪(3.3㎡)以内と決めさせて頂きました。《手のひらサイズの小屋も可》
今までにない楽しい展示会になると考えています。是非お出かけ下さい。


「自由な小屋を作る」会 事務局 藤本均定成 hitoshi0311@icloud.com
          
横須賀幸男/中里和人/森田栄一/倉重光則/小林政美/林和男と笠間いわま竹工房/佐藤泰正/他/原田瑞穂/あたかゆき/他/槙野匠/森川泰治/他/D.O (参加承諾順)
是非とも作りたいが、時間の都合で参加が約束できない方を、参加者名を「他」としました。
161124-5.jpg


161124-6.jpg


161124-7.jpg


161124-8.jpg


161124-9.jpg


161124-11.jpg

コメント

非公開コメント