fc2ブログ
2020/08/15

2020 ART夢展 本年中止となりました。

2020 ART夢展  本年は中止となりました。      

200815-9.jpg
「ART夢展」は
自動車・建築・工業デザイン、テキスタイルデザイン・ 皮革工芸と、
各方面で活躍し、あるいは活動して来た、東京造形大学同窓8人のアー ト集団。
8人が8通りの異なる手法でオリジナリティあふれる創作活動を続けている。

会の名称は、我々世代の幼少時からのヒーローのイメージから命名した。
まだ100万馬力には及びませんが「後に夢」を、「ARTに夢」を、
と言うメッセージを込め活動している。

ART夢 Members (アトムメンバーズ)
江川文篤・江川信子・川上邦夫・谷口守孝・
二宮隆照・西島和夫・西島弓子・森田剛



200815-15.jpg
江川文篤  /Fumiatsu EGAWA/ウォーターペンシル

淡彩画の濃淡・強弱の表現に飽き足らず、試行錯誤の末水彩に色鉛筆で加筆する方法にたどり着く。
水彩+色鉛筆=ウォーター・ペンシル<WP>と名付け、風景や建築物など画題のテーマによって変化する表現にチャレンジしている。
WPは、かなり塗り込み・書き込む表現が特徴で、微妙な色合いを現すことが出来る。


200815-6.jpg
江川信子  /Nobuko EGAWA/皮革工芸

皮革工芸に携わって20年。
『かわ』の可塑性、多岐にわたる染色の手法、造形物としての、又、運搬道具としてのハンドバックや袋物類、制作やその過程のおもしろさにひかれ深みに踏み込んでしまっています。
そして続いて来る仲間達との時間が楽しくて仕方ありません。


200815-11.jpg
川上邦夫 /Kunio KAWAKAMI//光のオブジェ

洋酒・食品・家電メーカー等の販促物・什器の企画デザイン設計に従事
長年物作りには携わってきた身として何か作りたい物作りを楽しみたいとの思いからが始めた加工し易く身近で安価、入手しやす材料である紙を選び光を使うことで表情の変化を表現。ハリ(張り、貼り)をテーマにして工作中。


200815-7.jpg
谷口守孝 /Tani Gucchi/ガラス絵

絵を描く」ことや「モノ創り」は得意だった。
その「モノ創り」志向で、家電のインハウスデザイナー。人生の後半行き、先見えて絵画活動。
初めてわかった才能の乏しさを騙し騙しはや20年。
今はガラス絵。透明素材に裏から描き発色が美しい。こころ安らぐ好きなハワイをテーマに明るく楽しく「My ハワイ」。リゾート感じてー!


200815-8.jpg
西島和夫 /Kazuo NISHIJIMA/イラスト

子供の頃から車が好き!近くの国道を、ハイヤー会社の車庫を、近所のお医者さんの大きなアメ車を見て回っていた。
父親の仕事の資料だったLIFEやPOSTにのっている素晴らしい広告の数々を眺めていた。
そんな生い立ちだから、50才を過ぎて始めたイラストは好きな車ばかり。
カラートーンという材料を使っての材料貼り絵で表現している。


200815-5.jpg
西島弓子  /Yumiko NISHIJIMA/手織り

糸が好き 布が好き 洋服も着物も好き!だから大学でテキスタイルデザインを専攻。
広く糸にまつわる業界を経験してようやく自分の時間が到来。
今や共にシニアになった織り機と相談しながら出来る事に挑戦中。


200815-10.jpg
二宮隆照   /Takateru NINOMIYA/メタルトイズアート

ロウセキでバス通りのアスファルトの上に夢中で絵を描いていた遠い昔。
今、あの頃に戻って描いている。アスファルトの上で無くメタル板の上に・・・・・ゆっくりと時が流れていたShouwaAge。
のんびりと憩うCafe Timeの雰囲気を醸し出す絵をめざして・・・・・・。


200815-13.jpg
森田剛   /Tsuyoshi MORITA/CG Texile

色々なモチーフをデジタル化し組み合わせ新しい柄を新しいイメージを表現できたらと。
コンピューターソフトで作った柄を生地にしました素材の違いによってイメージが変わっていきます。

コメント

非公開コメント