fc2ブログ
2023/08/05

橋本有史 写真展 【 北溟に鯤を探す 】 9/12~9/17

北溟に鯤(こん)を探す
橋本有史  Yuji Hashimoto
9/12~9/17 12:00~19:00 最終日17:00まで


230805-3_20230912131449eae.jpg



2023年 9月 KINGYO展示風景
230912-4.jpg




230912-7.jpg




230912-2.jpg




230805-14_20230912131457cb4.jpg




230805-13_202309121314548c0.jpg




230805-4_202309121314523db.jpg





荘子は中国の戦国時代に書かれた思想書であるが、その自然に対する向き合い方は西行をはじめ鴨長明、松尾芭蕉に大きな影響を与えた。具体的には各種の解説書に書かれているが、大自然を「天」とし、人間の力の及ばないものとして捉えその中での率直な生き方を説く。その荘子の冒頭に書かれた逸話が「逍遙遊」で(しょうようゆう)であり、天としての大自然の中の心の「遊」、すなわち遊びを説いている。 逍遙遊は「北 冥 に 魚あり、其の名を鯤(コン)と為す」と最北の海に棲む大魚の話から始まる。日本の最北、北海道の海と向き合いながら天と向き合う遊び心を持って、鯤の存在を感じながらシャッターを押した.


コメント

非公開コメント