fc2ブログ
2023/08/05

橋本有史 写真展 【 北溟に鯤を探す 】 9/12~9/17

北溟に鯤(こん)を探す
橋本有史  Yuji Hashimoto
9/12~9/17 12:00~19:00 最終日17:00まで


230805-3_20230912131449eae.jpg



2023年 9月 KINGYO展示風景
230912-4.jpg




230912-7.jpg




230912-2.jpg




230805-14_20230912131457cb4.jpg




230805-13_202309121314548c0.jpg




230805-4_202309121314523db.jpg





荘子は中国の戦国時代に書かれた思想書であるが、その自然に対する向き合い方は西行をはじめ鴨長明、松尾芭蕉に大きな影響を与えた。具体的には各種の解説書に書かれているが、大自然を「天」とし、人間の力の及ばないものとして捉えその中での率直な生き方を説く。その荘子の冒頭に書かれた逸話が「逍遙遊」で(しょうようゆう)であり、天としての大自然の中の心の「遊」、すなわち遊びを説いている。 逍遙遊は「北 冥 に 魚あり、其の名を鯤(コン)と為す」と最北の海に棲む大魚の話から始まる。日本の最北、北海道の海と向き合いながら天と向き合う遊び心を持って、鯤の存在を感じながらシャッターを押した.


2023/08/02

四宮スズカ ・ヨシダユイノ・雛  3人展 【 W-滔々-影向 】



四宮スズカ ・ヨシダユイノ・雛  3人展 【 W-滔々-影向 】
8/1(火)ー8/6(日)
 12:00~19:00 最終日17:00まで

パフォーマンス講演
14:00〜
15:00〜
2日(水)・4日(金) 18:00〜も講演します。


230801-b.jpg



230802-b.jpg



230806-b.jpg



230802-3.jpg



230806-a.jpg



230801-a_20230802134326f33.jpg



230801-c.jpg



230801-f.jpg



230802-a.jpg



230803-13.jpg



230802-1_2023080214015212c.jpg



230806-d.jpg



230803-11.jpg



230806-e.jpg



230803-10.jpg




「雛」
HIINA


制作を通して、ものそれ自体に迫ることを求めている。私たちが現実と感じている視覚や概念と、物から着想する感情や想像物を等しく扱うことで、グラデーションあるものとして世界を捉えたい。

〈経歴〉
2021年4月  多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻入学
2021年7月  五美術大学交流会 小作品展
2021年10月 3331アートフェア
2022年4月  五美術大学交流会展 入選
2022年8月  3人展 直会
2022年10月 美術の祭典 東京展
2022年10月 3331アートフェア
2023年3月  五美術大学交流会展
2023年8月  Gallery KINGYO 3人展
2023年8月  ギャラリー国立 グループ展

「ヨシダユイノ」
YUINO YOSHIDA

宮古島研修をもとに、
時間を輪郭をなぞるような、自然に触れることで新たな時間の刻み方をしてみようと考え
素材を変え、今までの制作の根底から見つめ直そうと試みました。
東京造形大学成果展でも展示したものも再展示します。

<経歴>
2021年4月 東京造形大学絵画専攻領域 入学
2022 6月 五美交 小作品展
2022 シーシャあるまじろ にてグループ展
2022 8月 三人展直会、
2023 1 月 ターナーアワード 2022入選
2023 7 月 Art point gallery グループ展
2023 8 月 GalleryKINGYO グループ展
2023 8 月 summer of love gallery 初個展

「四宮スズカ」
SuzukaShinomiya


死を前提として、自分の身近なことから歴史や社会を観察し、宇宙の始まりや世界の向かう先を独自に仮定している。
作品の制作・鑑賞を通して、世界の根源と接続する方法を探し、作品によってあらゆる枠組みや定義・言語・文化によって成り立つ世界を逸脱する方法を探している。

【主催展示】
2021.11 個展「CC(closed circuit)」
2022 .8 三人展「≃直会」   
9 二人展「シ.エン」   
2023. 3 個展「うけい籠り」

【参加展示】
2022. 3 Future Artist Tokyo 2022   
    6 五美術大学交流会「小作品展」
   10 3331ART FAIR 2022

【受賞歴】
2022  gallery美の舎学生選抜展    グランプリ


2023/07/25

有田依句子x大橋新 二人展「収斂進化」 8/15(火)〜8/20(日) 

有田依句子x大橋新 二人展「収斂進化」
8/15(火)〜8/20(日)
 12:00~19:00 最終日17:00

230816-5.jpg



230909-2.jpg



230816-4.jpg



230816-3.jpg




230816-2.jpg



230820-1_20230820132145b21.jpg




230820-5_20230820132150c84.jpg




230820-2_20230820132150ac9.jpg




230820-4_202308201321485e7.jpg



230909-4.jpg



230822-1.jpg
2023/07/25

城月「 allelon para 」9/5(火)〜9/10(日)

城月「 allelon para 」9/5(火)〜9/10(日)



行きたい場所があるのに、どこにあるのか分からない。
一度も会ったことのない、懐かしい人達。
続いていて欲しいと願う道には終わりがあり、どこまで遠くへ行っても戻ってきてしまう。
それでも、いつか、どこかに、という期待。

ここ数年ふとした時に感じる、名前の知らない感情をテーマした展覧会です。
parallelは平行や相似を意味する言葉ですが、語源はallelon (お互いの) para(側に)となるそうです。
この果てしない距離感と親しみを混ぜ合わせた感情によく似た言葉だと思います。




230907-11.jpg




230907-4.jpg




230907-1.jpg




230907-3.jpg




230907-6.jpg




230907-7.jpg




230907-12.jpg




230907-10.jpg




230907-9.jpg




230912-5.jpg




230912-3.jpg

2023/07/12

7/12 休廊中です

7月いっぱい休廊しております。
休み明けの展示は  三人展「Wー滔々ー影向」
 8/1~8/6 12:00~19:00 最終日17:00まで
http://sd602kingyo.blog67.fc2.com/blog-entry-1671.html
お楽しみに!
230712_2_s.jpg



230718-3.jpg